MENU
おすすめ記事

在宅ワーク初心者さんにおすすめの記事

ブログ未経験でも収益化できた方法を解説

主婦ブログ始め方

 パート選びで損しないために… 

このままの働き方でいいのか悩む人必見

えん
・ダブルワーク歴5年以上、パート・アルバイト経験10社以上
・在宅副業で月5万円以上稼ぐ方法と収益公開
・扶養外パートで働く30代主婦(年下夫&子ども2人)
主婦にぴったり!マイペース副業で月5万円

子供をパート妻の扶養に入れると税金が安くなる!失敗しないための注意点まとめ

PR:当ページのリンクには広告が含まれています。
住民税を安くしたいなら子供を妻の扶養に入れよう

申請1つで簡単にできる節税対策として、子供を妻の扶養に変更すると税金が安くなる場合があります。扶養は2種類あって、「税金上の扶養」と「社会保険上の扶養」があります。実は、税金上の扶養は子供を夫婦どちらの扶養にするかを自由に決めることができます。

税金上は子供をパート主婦の扶養社会保険上では子どもを夫の扶養に入れる、など扶養を分けることは可能です!

パート主婦でも住民税がかかっている人も多いですよね。子どもをパート主婦の扶養に入れると住民税が安くなるかもしれません…!場合によっては、過去をさかのぼって払いすぎた税金が戻ってくることもあります!(私の体験談はこちら)

手続きは住んでいる市町村の税金担当に申請を1つするだけ!簡単にできます。子供の年齢、夫の会社のルールなどの注意点を踏まえて解説していきます。

この記事はこんな人におすすめ
  • 16歳未満の子供を持つ家庭
  • 妻が住民税を払っている
  • 妻より夫のほうが所得が多い
  • 保育料を安くしたい

住民税はいくらからかかるの?という人は働き損ゾーンを避けたいパート主婦必見!知って損なし収入の壁をどうぞ♪

パート探しにおすすめの求人サイト

パート探しはがおすすめ!大手求人メディア20社(マッハバイト、しゅふJOBなど)と提携し、100万件以上のお仕事一括検索・比較・応募ができます。採用されたら3万円以上のお祝い金付き、お給料以外に臨時収入をGETできます♪

公式サイト

詳しくはこちら絶対お得なお祝い金付き求人サイト【主婦のパート探しもOK】

はとにかく案件数の量と種類の豊富さが魅力!パート探してる人は試してみて~

筆者「えん」について

・働き方に悩む主婦はこれ試してみて♪→しつこい勧誘なし!無料の働き方相談
在宅副業で月5万円以上稼ぐ方法

一緒に副業しよ!
クリックできるもくじ

子供をパート妻の扶養に変更したら住民税が安くなる

※これから解説するのは税金上の扶養についてです。社会保険上の扶養はのちほど説明するので、いったん頭の片隅に置いてお読みください。

ずばり! 以下の3つを満たす場合、可能であれば子供を妻の扶養に変更するのがおすすめです!

  1. 妻が住民税を払っている
  2. 妻より夫のほうが所得が高い
  3. 16歳未満の子供を持つ家庭

年齢の判断は年末調整を受ける年の年末です(12月31日時点で子どもが16歳未満かどうか)

住民税が安くなるのは家計にうれしい節税対策♪しかし、全ての人に当てはまるわけではなく、一部例外があります。子供を妻の扶養に変更!チェックしたい5つの注意点で解説しますね。

どうして子供をパート妻の扶養に変更すると住民税が安くなるの?

住民税や所得税には扶養控除といって、子供などの家族を養っている人の税金を免除にしたり、安くできるしくみがあります。控除が多いほど払う税額を減らせますが、養っている子供の年齢によって扶養控除の金額が違います。

年齢所得税の扶養控除住民税の扶養控除
16歳未満(0~15歳)0円 0円
16歳~18歳38万円33万円
19歳~22歳63万円45万円
23歳~69歳38万円33万円
70歳以上(独居老人等)58万円45万円
70歳以上(そのほか) 48万円38万円

上の表では、16歳未満は住民税・所得税ともに扶養控除額は0円。なので夫婦のどちらに16歳未満の子供を扶養にしても、税額は変わらないように見えます。実際、所得税は16歳未満の子供なら夫婦のどちらの扶養にしても税額は変わりません。しかし、住民税には非課税限度額という制度があります。

住民税の非課税限度額とは?
  • 所得や扶養する人数に応じて、住民税が全額免除、または一部免除になる(均等割・所得割がかからなくなる、または所得割のみかからなくなる)
  • 限度額は市町村ごとに決めている

※住民税は均等割と所得割の2種類あります。

均等割
すべての納税義務者に均等に発生。税額は市町村にもよるが5000円前後。

所得割
所得に応じて発生。税額は所得によって変動あり。

【例えば東京23区の場合】

・前年中の合計所得金額が下記の金額以下→均等割・所得割どちらも発生しない(住民税がかからない)

35万円×(本人・同一生計配偶者・扶養親族の合計人数)+31万円 以下

・前年中の総所得金額等が下記の金額以下→均等割のみ発生

35万円×(本人・同一生計配偶者・扶養親族の合計人数) +42万円 以下

参考:東京主税局 個人住民税の概要

市町村によって計算式の内容は違いますが、この住民税の非課税限度額を使えば住民税がかからない、または安くできる場合があります。お住まいの市町村の計算式を確認してみましょう(実際の筆者の体験談はこちら)※非課税限度額制度はこのほかにもさまざまなケースがあるのですが、子供を夫の扶養から妻に変更するときに当てはまりそうなもののみ抜粋して紹介しました。

子供をパート妻の扶養に変更するときのQ&Aと注意点

子供をパート妻の扶養に変更するときの気になる疑問と注意点についてまとめていきます。

子供を妻の扶養に変更するメリットとは?

子供を妻の扶養に変更するメリットは主にこの2つです。

  1. 妻の住民税が安くなる
  2. 妻の税金が下がることで、結果的に世帯全体の住民税が下がり保育料が安くなる

住民税が安くなるのは家計にとって大助かり!しかも保育料を決める基準となる税金額が変わり、保育料が安くなる場合があります。つまり金銭面の負担が軽くなるということ♪

保育料が安くなった分を貯金したり、レジャーに使う・欲しいものを買うなど色々な使い道ができますね☆

他にも保育料を下げるために、おすすめなのはiDeCo(イデコ)iDeCo(イデコ)を使うと保育料減額・節税・資産運用の3つのいいとこどりできますよ。

iDeCo(イデコ)って何?

iDeCo(イデコ)は個人型確定拠出年金。「個人で掛金を出して運用し、自ら老後資金を作る」言わばセルフ年金です。iDeCo(イデコ)がスゴイのは掛金が全額所得控除になるところ。

つまりiDeCo(イデコ)なら今の税金を抑えながら、将来の資産を積み上げられるのです。iDeCo(イデコ)はよく、つみたてNISAと比較されがちですがつみたてNISAは1円も節税できません

iDeCo(イデコ)を始めるなら利用者が多く、初心者にもサポート体制が充実しているがおすすめです。手数料が0円で、商品ラインナップが豊富。今ならiDeCo(イデコ)のことがよくわかる資料請求が無料ですよ。

\ 申し込みせず資料請求だけでもOK /

の資料請求はわかりやすくて勉強になったよ!
サポート体制が充実していて魅力的♪

子供の扶養やiDeCo(イデコ)など知ってればお得な情報は世の中にはたくさんありますが、自ら知る努力をしないと誰かが教えてくれることはありません。筆者も含め、お金について不安を抱えている人は多いです。知らず知らずのうちに損していたり、知識不足のせいでお金が貯まらず負のスパイラルに陥る…なんてことは避けたい!

正しいお金の知識を身につけることが大切です。私が貯金できずに困っていた時に、藁をもすがる思いで試してみたのがマネーセミナーやFP相談でした。今抱えている悩みをお金のプロに話すと貯金がみるみるアップ。無料で受けられて試しやすいものを2つ紹介します。

女性のためのマネーセミナー「アットセミナー」は全国各地の駅ビルやホテル会場で開催中。セミナーで直接会ってお金の基礎知識をプロから無料で学べます。だけでも有益なのに、スイーツ付きプランや参加するとスタバチケットがもらえるキャンペーンもあるので、とにかくお得感がすごい。私は友達と参加しましたが、一人で参加している人も結構いました。

\どこでやってるか調べてみる/

アットセミナーは参加者が女性だけなので安心感大!

セミナーのハードルが高い人にはリクルートの保険チャンネルがおすすめ。専門知識を持ったFP(フィナンシャルプランナー)に無料で何度も相談できます。保険チャンネルはオンラインで相談OK。保険の見直しだけではなく、家計の相談、教育費・子育て費用の相談にも親身になってくれますよ。

\何度でも無料で相談できる/

オンラインなら子育て中のママも受けやすい♪

子供をパート妻の扶養に変更する方法は?

住民税を決めるのはお住まいの市町村なので、市町村の税金担当に「子供を自分(妻)の扶養に入れたい」と申し出るだけで対応してくれます。

市町村窓口で、子どもの扶養は夫婦どちらが得か相談したり、税額を試算してもらうことは可能です!

私が税金担当に申し出たとき、以下のものが必要でした。

扶養の変更で用意するもの
  • 源泉徴収票(該当年度のもの)
  • 本人確認書類(免許証・マイナンバーカードなど)
  • 印鑑(認印)

源泉徴収票は該当年度のものが必要でした。源泉徴収票がない場合は勤めている(いた)会社で発行してもらいましょう。会社には源泉徴収票の発行・再発行が義務付けられており、7年前のものまで再発行してもらえます。私の場合郵送してもらえましたが少し時間がかかったので、あらかじめ必要かどうか確認して早めに取り寄せるのがベストです!

源泉徴収票はいつの年度が必要なのか、間違えないように注意してください。

子供が16歳以上の場合はどうする?

税金上の扶養は子供が16歳以上の場合、年収の高い方の扶養につけましょう。16歳以上の子供は扶養控除の対象になるからです。

年齢の判断は年末調整を受けようとする年の12月31日時点です。年末調整時には16歳になっていなくても、12月31日に16歳になれば扶養親族としてカウントされます。

一般的に夫のほうが年収が高いので、16歳以上子供の税金上の扶養は夫にした方がお得です。税金上の扶養では、子供が複数いる場合、扶養を夫婦のどちらにしても問題ありません。兄弟がいる場合は16歳以上の子供は夫の扶養、16歳未満の子供は妻の扶養などというように、子供の年齢で夫婦の扶養を分けることもできます。

わが家も今のまま働き続けて、私(妻)の所得が夫の所得を超えければ、上の子が年末で16歳になるときに夫の扶養にする予定です!

社会保険の扶養はどうなる?

子供の税金上の扶養を妻に変更しても、社会保険上の扶養は勝手に変わりません。社会保険上の扶養は、基本的に健康保険組合に決められています。子供を所得の少ない妻の扶養を入れたい!などと言っても簡単に変更することは難しく、一般的に社会保険上の扶養では収入が多い夫の方に子供が入ることが多いです。

子供をパート妻の扶養に変更!チェックしたい5つの注意点

これまでの話から、子供を自分の扶養に入れたい!と思った人も多いかもしれません。ても、ちょっと待ってください!子供を妻の扶養に変更するときにチェックしたい5つの注意点があります。

  • 子供の年齢が16歳未満か
    • もし子供の年齢が年末で16歳以上なら扶養控除の対象になります。その場合、所得の多いほうが税率が高いので、一般的に所得の高い夫が子供を扶養するほうが税金上お得。
  • 妻が住民税を課税されていない
    • 妻に住民税はかかっていなければ、子供を妻の扶養にしても意味はなし。そもそも住民税が0円なのでさらにマイナスにすることはできません。
  • 夫の会社の手当問題
    • 会社ごとに扶養手当や家族手当が支給されている場合、税金上の扶養を妻にすると手当をもらえなくなることがあるので要チェック。扶養手当や家族手当は会社の独自のルールがあり、手当が減額・なくなるケースも考えられるので確認必須です。
  • さかのぼって申告するのは5年間の期限がある
    • 収入があった年の翌年1月1日から5年間はさかのぼって申請できます。それ以前はできません。
  • 確定申告時期を過ぎても還付申告は1年中できる
    • 税金が戻ってくる還付申告は、確定申告の時期以外でも1年中いつでも申告できます。確定申告時期を過ぎていても5年以内なら還付金がもらえる可能性があります。過去のことで記憶があいまいなときはダメもとで市町村に問い合わせてみましょう。

私は毎年自治体の窓口で確定申告をするので、それと同時に子供の扶養を夫から妻に変更しました。

ダブルワークでサブのパートは住民税の申告が必要です。確定申告の時期に自治体窓口で申告ついでに扶養変更もしちゃいましょう

市町村での試算や夫の会社に確認をしつつ、子供を夫婦どちらの扶養にすれば世帯全体の収支でお得になるか考えてみてください。

特に③の夫の会社のルール!

手当が減額・なくなるのよりも子供を妻の扶養に入れたほうがメリットが大きいのかは各会社の規定にかなり左右されます。

確認せずに子供を妻の扶養にして、あとからバレてもめたりするのは避けたい……!

体験談・子供を妻の扶養に変更したら払いすぎた住民税が7万円以上戻ってきた

子供を妻の扶養に変更する

私は今の会社に勤めて今年で5年目、その間毎年住民税がかかっていました。私には中学生と小学生の子供が1人づついます。子供たちは生まれてからずっと税金上の扶養は夫でしたが、住民税の非課税限度額を知り、今年の確定申告で子供の税金上の扶養を私(妻)に変更しました。結果、住民税がかかっていた過去3年分をさかのぼって差額の住民税が戻ってきました。

その金額なんと約73,000円!

税金上、子供を私の扶養に入れても夫の税金は変わらなかったので結果としてかなりのプラスになりました

参考として、過去3年分の内訳を紹介します。

子供の扶養を夫から妻に変更して税金が戻ってきたケース・筆者の場合

・子供2人(どちらも16歳未満)を夫の扶養から妻の扶養に変更。筆者の住む市町村での計算式は下記の内容。

所得割・均等割が発生しない限度額

合計所得金額が
28万円×(本人・同一生計配偶者・扶養親族の数)+27万円 以下

所得税が発生しない限度額(均等割のみ発生)

総所得金額等が
35万円×(本人・同一生計配偶者・扶養親族の数)+42万円 以下

【平成30年度の場合】
所得割・均等割が発生しない限度額以下

28万円×(本人→私・扶養親族→子2人の合計3人)+27万円=111万円
限度額111万円所得金額105万円 なので子供の扶養を妻に変更すると住民税は0円。※計算上、所得税が発生しない限度額以下にもなるが、どちらも当てはまるときは税額が低くなる方を優先。

【平成31・令和2年度の場合】
所得税が発生しない限度額以下

35万円×(本人→私・扶養親族→子2人の合計3人)+42万円=147万円
限度額147万円>所得金額108万円 なので子供の扶養を妻に変更すると住民税は均等割のみの5,000円。

年度年収
(所得金額)
住民税
(子供の扶養は夫)
住民税
(子供の扶養を妻に変更後)
子供の扶養を夫→妻に変更した差額(還付金)
平成30年度 約160万円
(105万円)
32,000円 0円 32,000円
平成31年度
(令和元年度 )
約180万円
(108万円)
11,000円 5,000円6,000円
令和2年度 約180万円
(108万円)
39,500円 5,000円 34,500円
※平成31年度の住民税が安いのは医療費控除がたくさんあったためです。

過去3年分の住民税の差額が戻ってきて、還付金は総額約73,000円になりました

現年度以前の申告をするときは5年より前の税金をさかのぼって申告できません。また、住民税は戻ってきますが、保育料については現年度分しか戻らない市町村もあるようです。つまり、子供を妻の扶養に変更しても問題ない人なら善は急げです。

私は毎年自治体の窓口で確定申告をするので、それと同時に子供の扶養を夫から妻に変更しました

申告と扶養変更は自治体窓口でできればいっぺんに済むのでおすすめです!

年末調整や確定申告についてはダブルワークのパート主婦必読!年末調整・確定申告のやり方まとめで解説しています。

子供をパート妻の扶養に変更すると節税できる!例外もあるので注意

子供を妻の扶養に変更すると以下のメリットがあります。

  • 妻の住民税が安くなる
  • 結果的に世帯全体の住民税が下がるので保育料が安くなる 

しかし誰にでも当てはまるわけではなく、例外もあります。

例外

  • 子供が16歳以上
  • 妻に住民税がかかっていない
  • 子供を妻の扶養に入れると夫の会社の扶養手当などのルールにひっかかる

還付申告は5年間、確定申告の時期以外にも通年でおこなっています。ダブルワークのパート主婦はサブのパートの確定申告をするかと思うので、そのときに一緒にするのが楽かもしれません。

子供の扶養を妻に変更するメリットや注意点を考えてお得な選択をしましょ♪

パート探しにおすすめの求人サイト

パート探しはがおすすめ!大手求人メディア20社(マッハバイト、しゅふJOBなど)と提携し、100万件以上のお仕事一括検索・比較・応募ができます。採用されたら3万円以上のお祝い金付き、お給料以外に臨時収入をGETできます♪

公式サイト

詳しくはこちら絶対お得なお祝い金付き求人サイト【主婦のパート探しもOK】

はとにかく案件数の量と種類の豊富さが魅力!パート探してる人は試してみて~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
クリックできるもくじ