
【ブログで月5万円以上の収益化】スキルがなくてもできた!主婦のブログ副業

【ブログの収益公開】包み隠さずまるっとお届け!収益以外のメリットも紹介

【おすすめ度No.1!】理想の未来を叶えるために。答えが見つかる無料相談
【ブログで月5万円以上の収益化】スキルがなくてもできた!主婦のブログ副業
【ブログの収益公開】包み隠さずまるっとお届け!収益以外のメリットも紹介
【おすすめ度No.1!】理想の未来を叶えるために。答えが見つかる無料相談
ダブルワークにはどんなデメリットがある?
主婦がパートを掛け持ちしたらどんな生活になる?
ダブルワークした人が実際に感じたデメリットを知りたい
こんな悩みを持っている人はいませんか?
デメリットをあらかじめ知っておけば対処法を考えておくことができるはず!人によって正解もいろいろ、試行錯誤しながら忙しいダブルワークの日々を乗り切りましょう♪
\ この記事を読むとわかること /
関連記事
働き方に悩む主婦におすすめ→しつこい勧誘なし!無料の働き方相談
主婦がパートを掛け持ちするデメリットはこちらです。
めっちゃあるんよ…
ダブルワークはスケジュール管理が大変です。仕事、家庭内のスケジュール把握してないとダブルブッキングします。
特に子供が小さいうちは参観日・遠足・運動会など行事が目白押し。私の場合は幼稚園に通う未就学児が2人いたので、毎月のように幼稚園行事がありました。
パートと行事の合間を縫って子どもが体調を崩したら病院に連れて行ったり、習い事の見学をしたり予定外のこともたくさん。どうすれば生活が上手く回るか、常にスケジュールを気にしていました。
過去1度パートが同じ時間にダブルブッキングしてしまったことがあります……。
結局、夜の出勤時間を数時間遅らせてもらって、自分の代わりに誰か働いてもらって申し訳ない気持ちでいっぱいでした
覚えるのが難しい仕事は大変です。ダブルワークは2つの仕事を覚えることになるので同時期に働き始めると頭がパニックになったり、心労半端ない場合も…!
慣れないパート掛け持ちで復習する時間も全然確保できない…!
また、同時期にスタートすると仕事の覚えるスピードに影響するだけではなく、精神的なストレスも相当です。一方に慣れたタイミングで、もう一方のパートを始めるのをおすすめします。
ダブルワークをすると職場が2カ所あるぶん、人との交流も多くなります。人付き合いに苦手意識があったり、人見知りな人には人間関係が苦しく感じることもあるかもしれません。
同じ職場だからといって仲良くしなきゃいけない、なんてことはありません。仕事上で必要なコミュニケーションと取れれば問題ないのです。職場の中だけの関係と割り切れば楽になるかもしれません。
人間関係は職場の環境や自分の性格によっては逆にメリットにもなる可能性があります。
私は人見知りで、働き始めて半年くらいはどこの職場でも緊張の連続で。
慣れない仕事や上手くコミュニケーションがとれないイライラから家族に冷たく当たってしまうことも。
悩みやストレスから解放されたいときは本を読みます。精神科医・樺沢紫苑先生の『ストレスフリー超大全』がおすすめです。
ダブルワークの生活で疲れの回復時間がありません。疲れがたまると、だんだん集中力が切れてしまうことも。仕事だけではなく、日常生活にも影響が出てくるので無理は禁物です。
サブのパートの疲れがメインのパートに出て集中力が減り、ミスを連発するのは本末転倒。人間なので疲れるのは仕方ないのですが、お給料をもらっている対価としての労働力は提供するべきだと思います。
あまりにミスが目立つと周りから
『ダブルワークなんてしてるから…』とか『シフト減らした方がいいのでは?』なんて思われてしまうかも
それが上司に伝わると…?と考えると恐ろしい!!
ダブルワークをすると収入が増えるため、税金の負担や社会保険の加入をしたくない人はいくらまでなら損しないかを考えておきましょう。掛け持ちパートの収入がいくらか自分で計算し、場合によっては労働時間の調整が必要になるかもしれません。
関連記事
私の場合は
・残業ありのパート
・月によっては子供の体調不良でやむなく欠勤
こんな事情で毎月の収入が安定せず、正直なところ少し計算が面倒でした
パートの掛け持ちでメインのパートには会社で年末調整をお願いしましょう。一方、サブのパートは自分で確定申告または住民税申告をする必要があります。
関連記事
ダブルワークのパート主婦・年末調整のやり方は?確定申告も必要になる?
スケジュール管理の部分でも少しふれましたが、ダブルワークしながら生活はもう大変。一例として、私が以前(工場+ファミレス)でダブルワークをしていたときの1日の流れを紹介します。
あるダブルワーク主婦の1日の流れ
06:00 | 起床 夫と自分にお弁当を作り、食べさせて身支度。 |
08:00 | 子どもの登校を見送り、日中のパート(工場)に出勤 |
15:00 | 日中パート終了 子どものお迎えにいく |
16:00 | 帰宅 つかの間の休息をとりつつ、子どもの宿題を見たり一緒に遊ぶ(疲れすぎて寝てしまうことも) |
18:00 | 夜ごはんの支度 食べたらすぐ片付ける |
19:00 | 子供たちをお風呂に入れる |
21:00 | 子どもたちの寝かしつけを夫にまかせて、夜のパート(ファミレス)に出勤 |
25~26:00 | 夜のパート終了(終了時間は変動あり)&帰宅 シャワーを浴びて就寝(就寝は大体26:30~27:00) |
私の場合、このスケジュールを週3日(実働9~10時間)×半年続けていました。完全にフリーな日が欲しくて、基本的に1日に2つのパートのシフトを合わせて入れるようにしていました。
こんな感じでダブルワークの日は予定をこなすために自分の自由時間はほとんどなく、ほぼ一日中動きっぱなしでした。
1日に掛け持ちパートを2つを入れないという選択をすれば多少ゆとりはあるかも。
逆に丸1日休みにしづらくなるかもしれませんが…
ダブルワークする主婦は睡眠不足になりがち。早朝や夜のパートを選ぶ人が多いからです。 (日中×日中のパートの掛け持ちの場合は例外)
普段寝ている時間にパートに行くので、睡眠不足になるのは当たり前…
常に時間に睡眠不足が続くと眠気はもちろん集中力の低下、イライラ、吐き気などの体調不良など心身に及ぼす悪影響が出てきます。
出典:厚生労働省 e-ヘルスネット
私がダブルワークをしていて睡眠不足がひどかったときはこんな感じでした。
パートを掛け持ちする主婦は家事や育児にかける時間は少なくなっても、基本的にやることが減るわけではありません。睡眠時間を削って、家事をしたり、子供のお世話、翌日の準備をすることも多くて。
ダブルワーク前は、『子供が家にいないときに寝ればいいや』と思っていました。でも、溜まった家事や用事は子供がいないやりたくて、結局寝れなかったです。
睡眠不足はこんなところにも影響…!
恥ずかしながら
・子どもの幼稚園のお迎えバスを寝過ごす
・朝寝坊してしまいお弁当を持たせ忘れて届けに行く
なんてこともありました…!
enジャパンによる「仕事のかけもち・Wワーク・副業」実態調査2021によると仕事のかけもち・Wワーク・副業をする上で大変だと感じたことの1位に体調管理があげられています。
引用:エン・ジャパン 「仕事のかけもち・Wワーク・副業」実態調査2021
ー『エンバイト』ユーザーアンケートー
それだけ多くの人が体調を崩しやすい傾向にあります。体調管理は大きな課題で、パート選びや勤務時間にも密接に関わってきます。私の体験談から1つ紹介すると、体力仕事×2はとってもしんどいのでおすすめしません。
実際にパート2つを体力仕事にしていた頃の体験談を紹介します。食品工場(5時間)とファミレスのキッチン(4~5時間)で1日合計9~10時間程度働いていました。
【工場】
・5時間ぶっ通しの立ち仕事
・力仕事が多く、10~15㎏の商品を1日に何十回も持ち運ぶ
・最初の頃は毎日全身が筋肉痛
・同じ体制をとるので肩こり腰痛が半端ない
【ファミレス】
・21時頃から閉店までほぼワンオペで動きっぱなし
・お客さんの入り次第でさらに過酷
・調理するので熱いし汗だくになり体力を奪われる
・日中のパート疲れが夜に出てくるのが辛い
ちなみに独身時代は自動車関連の受付(8時間)とレストランホール(3時間)の計11時間労働を週2~4日働いていました。
結婚前は資格取得のためにダブルワークをしていましたが、それほどしんどくありませんでした
自分のことだけやれば生活できた独身時代と、子持ち主婦になってからのダブルワークは全く別物です
主婦のダブルワークは体に無理がないよう、仕事内容と就業時間の2点をしっかり考えて選びましょう!
以前は休みには家族でお出かけしたり、一人でカフェを楽しんだりしたけど、疲れすぎてもう何もしたくない…
今日は休みだからあれもこれもやらなきゃいけない
疲れていても私は主婦なんだからちゃんとやらなきゃ
もしこんな考えばかりに心がとらわれ始めたら要注意。心のゆとりが減ると、自分や家族のために働いていても、しんどくなってしまいます。心の不調が体に出て体調を崩したり、辛くてもう辞めたいと思ったら現状から逃げていいです。仕事は探せばたくさんあります。
ダブルワークがしんどくて、もうやめたい…と思うことはたくさんありました。
特にしんどかったのは私は夜のパートで働いていたときに『辞めるなら次の人を探してから辞めてください』と言われたことがあります。早く辞めて心身の疲労から早く解放されたくて、必死になってやっと見つけたのは退職を決めてから1か月後でした。
なんで私の代わりのパートを見つけてから辞めないといけないんだろう…と思いつつ1カ月働くのはしんどかったです。今思うとあのとき、退職代行
退職代行とは、本人の代わりに代行業者が会社を退職したい旨を伝えてくれるサービス。
パートなのに簡単に辞められない職場は少なくないです。こんなの絶対おかしいと思うけど、仕返しされたらと思って言い返せなかったり、うまいこと言いくるめられたりして余計空しくなるんですよね。もしパートを辞められずに困っているなら、退職代行
弁護士法人みやび
自分がすり減るくらい辛い思いをするなら、さっさと辞めて元気な心と体で働ける職場を探しましょう。
\ LINEで気軽に無料相談/
新しい仕事で前向きに働くために、多少お金はかかるけど利用する価値ありです!
もしこれからダブルワークをするのにパート先を選ぶなら、まずは単発バイトから試してみるのがおすすめです。今のパートに加えて、どんな仕事なら自分が楽に働けるのか単発バイトを入れてシミュレーションしてみてください。
単発バイトはスマホアプリで求人検索から採用まで一発です。業界大手の単発バイトアプリ「シェアフル」
やり方は簡単!
\1日のみの勤務OK/
スキマ時間でサクッと働きお金をもらいつつ、自分に合うダブルワークの方法を見つけてくださいね。
いろいろな意見があったので紹介します。
ダブルワークのメリット
— わけわからんじゃがー (@nobelievearai) August 29, 2020
金
ダブルワークのデメリット
体壊す
メンタルやられる
遊ぶ時間ない
ダブルワークは体力的にキツいかもしれないところがデメリットですよね
— 薬剤師ひで (@hakenhideblog) December 29, 2019
最初はしんどいかもですが、自由時間より睡眠時間を優先で8時間弱くらいは寝れるようにしておくと精神的にも体力的にも結構継続可能になってくると思います✨
ダブルワークしててうれしい事は、
— ひま (@Himawarismile0) June 26, 2020
◯給料日が2回ある。
◯同僚が増える。
◯気分転換ができる。
デメリットは、
⚫️しんどい。
⚫️休み&自由時間が減る。
⚫️切り替えが下手だと疲れるだけ。
ダブルワークだと、
— あぴ (@ilybae814) December 18, 2017
エゲツない連勤になることがあるところがデメリットだよね…
まぁ、融通が効くし楽しいからいいんだけど🙆
副業、ダブルワークのデメリットは
— はむお@ふく業ブロガー (@hamu0_fuku) May 28, 2019
様々あるけど
1番は時間や仕事に追われて
自分を見失うことにあると思う
なんでお金がほしいの?
お金を得てどうしたいの?
初めはあったはずの願いを忘れてしまうことが1番怖い
主婦のダブルワークにはデメリットがあります。
デメリットもありますが、収入アップやスキルアップ、長年やってみたかった仕事などさまざまな理由でダブルワークをする人はたくさんいます。
心身の健康を大切にしつつ、自分の希望を叶えるために忙しいダブルワークの日々を乗り切っていきましょう♪