体験談で解説!パート掛け持ちのメリット12選~ダブルワーク検討中の主婦におすすめ~

3年以上ダブルワークを経験した筆者が実体験や周りの主婦、世間の声をもとにパートを掛け持ちするメリットをまとめました。パートの掛け持ちは大変な面もありますが、意外にも考えてみるとたくさんのメリットが…!
- この記事はこんな人におすすめ
- ・パート掛け持ちのメリットを知りたい
・パート掛け持ちしようか迷っているがデメリットばかり見えて不安
\ この記事を読むとわかること /
- パートを掛け持ちする12のメリット
- 生活費を稼ぎながら気になる仕事にチャレンジする方法
- パート掛け持ち体験者の生の意見
パート、派遣、正社員、フリーランスなど働き方はいろいろありますが、パートの掛け持ちならでは良さを紹介します。人によっては正社員より都合よく働ける場合も…!自分の性格や生活と照らし合わせつつ読んでいくといいかもです。
主婦がパートを掛け持ちするメリットは3つ
主婦がパートを掛け持ちするメリットは大きく分けてこの3つです。
- 収入アップ
- 従業員特典で節約
- 正社員ほどの重圧がない
- やりたい仕事に挑戦できる
- パート先が複数あるから気分転換になる
- 人間関係のわずらわしさが少ない
- 1つの職場をやめても、もう1つ働き先があるという安心感
- スキルと経験値アップ
- 人脈が広がる
- 根性がつく
- 自己管理能力がつく
- 家族の家事スキルが身につく
パートの掛け持ちメリットを体感!お試し単発バイト
パートの掛け持ちをしてみたい人におすすめなのが単発バイトです。スマホアプリをダウンロードして、求人を見つけたら即応募できるからダブルワーク初心者におすすめ。

継続的にやるのは後からでもOK!まずは1日試してみよう♪
パート探しにおすすめの求人サイト
パート探しは
公式サイト
詳しくはこちら絶対お得なお祝い金付き求人サイト【主婦のパート探しもOK】



主婦がパートの掛け持ちで得られる経済的メリット
以下は、はたらこねっとユーザーアンケート『副業を選ぶ際に重視した点は?』をご覧ください。
出典(「はたらこねっとユーザーアンケート –副業について– https://www.hatarako.net/contents/enquete/result/201908/」)
副業には経済的なメリットを求めて働いている声が多いようです。パートを掛け持ちすることで、どんな経済的なメリットがあるかを解説します。
①収入アップ
パートを掛け持ちする主婦の目的の多くは収入アップ。掛け持ちパートの良いところはやっぱり1つのパートだけで働くよりもお給料が多くもらえること♪時給の高い時間帯を選んで働けばさらに効率的。子供が小さいうちは夫に子どものお世話を任せ、あえて夜のパートを狙って働きにでる主婦も!



同じ時間働くなら夜パートの方が効率的に稼げる♪
②従業員特典で節約
小売業や工場に多いのが、従業員への社員割引。対象の商品にもよりますが社員割引が使えると食費や雑費の大幅な節約が可能になるかも…★2カ所の会社に勤めると、それぞれ社員割引や福利厚生を利用できるのでとってもお得です。
私の体験談
以前食品工場に勤めていたときは、お肉の加工品などすぐに食卓に出せる商品を定価の3~5割引きで購入できてありがたかったです…!食費の節約もうれしいけど、買い物に行く手間が省けました♪
家族向けのイベント、食事券がもらえる、プチ社員旅行などの福利厚生がある会社もありました。



社員として頑張るから、会社もどんどん社員の喜ぶことをしてほしい…!
主婦がパートの掛け持ちで得られる精神的メリット
パートの掛け持ちならではの精神的メリット、結構たくさんありますよ~!
①正社員ほどの重圧がない
パートの仕事はここまで、と定められていることが多く正社員ほど仕事の重圧がありません。その分正社員ほどのお給料はもらえないし、福利厚生・社会的な保障も少ないです。
ですが、主婦はパート・家事・子育てなどいろいろな役割を担っている場合が多いです。働くなら重圧のかかる正社員1本よりも、都合の良い時間にパートで掛け持ちするほうが精神的に楽だと思います。
②やりたかった仕事に挑戦できる
お給料の面で不安だからできない、と諦めていた仕事にチャレンジできるかもしれません。パートの掛け持ちで片方のお給料で生活費の確保をし、もう片方はやりたかった仕事のスキルを磨けば、生活費を確保しつつやりたいことができちゃいます!



気になってた仕事、挑戦してみようかなと思える…!
③パート先が複数あるから気分転換になる
1つの職場で働いていると
- 毎日同じ作業の繰り返しで仕事に飽きてしまう
- 環境を変えてみたくなる
という人はパートの掛け持ちがおすすめ。1つのパートで単調な作業が多い仕事内容だと面白みを感じられず苦痛になることってありますよね。
もう片方のパートの内容にもよりますが、違う仕事ができるので飽きにくいです。例えば事務と接客、軽作業とコールセンターなど仕事内容がばらばらだと覚えるのが大変ですが、気分転換に最適!
詳しくは主婦のダブルワークにおすすめの仕事7選と組み合わせのコツ・体験談ありで紹介しています♪



片方のパート先でいやなことがあっても、もう片方では忙しさでイライラを忘れて仕事に没頭したり。
これは本当に不思議なのですが、場所を変えるだけでも気持ちに変化が起こります。
人間って意外と単純です。笑
④人間関係のわずらわしさが少ない
パート掛け持ちは世間的には少数派なこともあるせいか、職場での人間関係が希薄になりがちです。各パート先で起こりそうな問題としてはこんなことが考えられます。(体験談)
結果、広く浅い人間関係に。(※もちろん個人のコミュニケーションスキルもあるので全員がそうなるというわけではないです)逆に言えば、パート先での人間関係のゴタゴタに巻きこまれにくいメリットがあります。



一緒に働くからと言って、必ず仲良くしなきゃいけないと思うことはないですよね
⑤1つの職場をやめても、もう1つ働き先があるという安心感
なんらかの理由で片方のパートを退職しても、もう片方のパート先があるので収入がゼロになることはないです。1つでも収入源がある状態と、収入ゼロの状態は精神的に全く違います。 少しでも収入があると次の職場を探す焦りを感じにくいメリットも。



収入ダウンを何とかしなきゃ!という焦りはあるけど、収入ゼロよりはマシ!
パートを掛け持ちで得られる将来的メリット
パート掛け持ちの経験はのちの財産になりますが、将来を見据えてどんなパートを選ぶかも大切です。
①スキルと経験値アップ
スキルをどんどん上げて実力をつければパートから正社員になれる可能性があります。また、なんとなく始めたパートが将来的にチャレンジしたい仕事のきっかけになるかもしれません。パートの掛け持ちは一般的に違う職種の組み合わせが多いため、 今まで知らなかった価値観や自分の経験値を増やすことができます。



あの時の仕事の経験が生きている!なんて経験ありますよね~
※基本的に同業種の掛け持ちパートは機密情報が漏れるかもしれないのでNGな会社が多いです。
[PR] 将来のために何かしたいけど、どうしたらいいかわからない…そんな悩みを持つならSHElikes(シーライクス)の体験レッスンを受けてみては?
SHElikesは、PC1つで働けるスキルを学べる女性限定のスクールです。
SHElikes オンラインOKの無料体験レッスン | 会社に頼らない生き方

無料体験では、実際の講義体験やカウンセリングを受けられます。
体験したからと言って必ず入会しなくても大丈夫、気軽に試せますよ~♪
\一生稼げるスキルを身につけたいなら/
②人脈が広がる
パートの掛け持ちの人間関係は広く浅くになることも多いですが、パート先が複数ある分出会いは多いです。
お客様への対応や後輩への仕事の教え方など、その人の性格や人となりが見えると、もっと話してみたい!と思う人が現れることもあります。そんなときは臆さずに、近づいてみましょう!
仕事仲間という関係性があるので、最初の会話のハードルがガクッと下がりますよ~。尊敬できる上司や信頼できる仲間ができたらすごく素敵なことです!



以前、退職後もかわいがってくれた上司から仕事の紹介をされたことがあります。
人とのつながり(人脈)はこういう風に活きるのかと実感しました。
③根性がつく
家庭を持つ主婦がパートを掛け持ちするのは結構大変です(こんな生活してました⇩)


でも続けていくと良くも悪くもだんだん慣れてきて、ちょっとやそっとのことに動じない根性がついてきます。昔を振り返るとよくやってたなと思いますが、当時は目の前のことに必死なので気づきませんでした。
しかし、後から考えると「あのときはこんなに頑張れていたから大丈夫!」という自信と根性がつきます。笑
④自己管理能力がつく
主婦のパートの掛け持ちはとにかく時間が勝負。就業時間以外の家族との時間・睡眠時間・自分の自由時間・子供の行事の参加などなど……いかに時間を有効活用するかが重要です。
無理のないスケジュールを組み、体調を崩さないように心がけて生活するので自然と自己管理能力が高まります。



パートの掛け持ちで強制的に予定が入っていた時期はなんとか計画的に生活できていました。
向き不向きがあるので万人に勧められるやり方ではないですが。笑
⑤家族の家事スキルが身につく
パートを掛け持ちしながら主婦一人だけで家事全般をこなすのは厳しいです。家事は家族を巻き込んで、分担をするのがおすすめ!今まで家事をしなかった夫や子供にも、家事に協力をするとこんなメリットがあります。
- 夫→家事スキルが上がる→妻の負担が減る→妻からの感謝→夫婦円満
- 子供→家事スキルが上がる→将来有望
- 妻→負担が減る→自由な時間の確保、休息時間が持てるため体調管理に効果的→夫・子供に感謝→家族円満
ちなみに、家族に気持ちよく家事を手伝ってもらうために試した方法はこちら。
自分を含め誰か一人に大きく負担がかかるようなやり方はやめましょう。それぞれ無理のない範囲でバランスよく生活が回るような工夫が必要です。初期投資はかかりますが便利な家電を取り入れるのがおすすめです。
実際にパートを掛け持ちして感じたメリット
私がパートを掛け持ちして得たメリットはこの3つです。
- 時間の使い方が計画的になる
いつも時間がたりなくて、自分が何をしたいか、何に時間を使うかをしっかり考えるきっかけになりました。 - 今まで以上に労働環境や条件を細かく重視するようになった
私が働いた掛け持ちパートはなぜかブラック企業が多かったため、次は絶対主婦に優しい職場で働こうと決めて今の職場に就きました。 - 体調に気を付ける
自分の限界がわからないまま掛け持ちして、体調を悪くした経験から働きすぎ・忙しすぎに気を付けるようになりました。



掛け持ちすると、人の倍以上職場を経験できるのもすごく素敵!
このように仕事に関するメリットが倍以上あるので、自分の視野が広がったよ♪
筆者の場合、独身時代は資格取得のスクールに通うため、結婚後は家を買うためという目標があってのダブルワークでした。この経験を通して自分が大きく成長できたとともに、自分の無知さを実感しました。せっかく働くのなら楽しく働きたいですよね。
規模も価値観も方向性も人間関係も数えきれないほど会社はあるから、人それぞれ自分に合う仕事や職場がきっとあるはず、と思っています。
- 普段知り合わないような思いがけない人との出会いがある
- 自分以外の価値観や意見を聞ける
- さまざまな仕事のやり方を目で見て学べる
パートを掛け持ちする前はこんなふうに思えなかったので、こんな意識の変化もメリットですね。
世間的に見たパート掛け持ちのメリットとは?
パート掛け持ちのメリットを挙げてみましたが、世間的にはどんな意見があるのでしょうか。否定的な意見が多いのかなと思いましたが、意外な結果になりました。
健康寿命伸ばしたいですよね♪
まとめ・主婦がパートを掛け持ちするメリットはたくさん!
大きく分けて3つのメリットがあります
- 経済的メリット
…収入アップ・従業員特典 - 精神的メリット
…正社員ほどの重圧がない、やりたい仕事への挑戦、気分転換、人間関係、働き先の確保 - 将来的メリット
…スキルと経験値アップ、人脈、根性がつく、自己管理能力向上、家族の家事スキル



収入アップのためにパートを掛け持ちする人が多いですが、収入以上に得るものは大きい!
未来への投資に似ているかも♪
ダブルワークは大変なことも多いけれど、それ以上に自分の経験値が高まることは間違いなし。決して無駄な経験ではなかったです。
パート探しにおすすめの求人サイト
パート探しは
公式サイト
詳しくはこちら絶対お得なお祝い金付き求人サイト【主婦のパート探しもOK】



にほんブログ村

