2021年– date –
-
保護猫をどうやって引き取る?実際に触れあえる譲渡会がおすすめ
約1年半前、わが家は一頭の保護猫を譲渡会を経由して引き取ることにしました。名前はこーちゃん(オス、当時3才)です。 引き取りを決めたのは私がもともと実家で猫を飼っていて、結婚後も猫のいる暮らしをしたかったからです。しかし夫は猫アレルギー。 ... -
マイナンバーカード受け取りの本人確認書類はどんなものが有効?
マイナンバーカードを受け取るときに、実際に来ている人が本人かどうかを確認することを本人確認と言います。そのために持参する証明書のことを本人確認書類と言います。本人確認書類がないとマイナンバーカードの受け取りはできません。 マイナンバーカー... -
【快眠できる】シモンズベッドは極上の寝心地。大満足の3つのポイント
シモンズベッドの寝心地を知りたい人におすすめの記事です。・ わが家がシモンズベッドの購入を決めたのは2020年の夏。 正直な話、ベッドが違うだけでこんなに寝心地が変わるなんて思いませんでした。 質の良い睡眠をとることで前日の疲れから回復、心も体... -
算数検定の日程はいつ?2021年度の日程と3つの受検方法の決め方
算数検定は、大人から子供まで受検できる数学や算数に関する検定です。 当時小学3年生の息子が算数検定を受検し、合格したことでお友達に算数を教えられるくらいに自信がつきました。 学校のテストとは違う、貴重なとても良い経験になったと思います。 こ... -
算数検定に挑戦!小学生の息子が算数検定を受検した体験を紹介
突然ですが、『算数検定』って知ってますか?2020年の12月、小学3年生の息子が算数検定を受験したのですが、とっても良い経験になったので紹介したいと思います。 この記事を読んでわかること 算数検定ってなに??小学生が算数検定を受検するメリット・デ... -
もしもアフィリエイトでamazon3度の否認された筆者が承認までに試したことを公開
もしアフィリエイトからAmazonに承認されるまでをまとめました。 2回非承認で3度目の正直。 承認されるための対策と、何がポイントだったのかを紹介します。 -
夫婦の金銭感覚のズレはすり合わせられる?結婚13年目の現状。
夫婦の金銭感覚のズレをすり合わせることはできるのか、結婚13年目の夫婦の体験談を紹介します。 ここまで結構大変でしたが、今はお互いに協力して暮らしています。 -
自分のお弁当を手抜きしたい主婦必見!固定概念を覆す簡単ランチ
自分のお弁当だけでも手抜きしたいと思っている主婦のみなさんに向けての記事です。主婦を悩ませる毎朝の恒例行事と言えば、お弁当作り。 子どもたちは小中学生でありがたいことに給食があるのですが、旦那と私は基本的にお弁当です。夫の分はまだ、なんと... -
子どもが公立中学校に入学!かかった費用と必要なもの総まとめ
娘が公立の中学校に入学してから、約1か月が経ちました。入学準備のために必要なものを購入し、大きなお金の流れはようやくひと段落してホッとしています。下の子の忘備録にもなりそうなので、まとめました。 この記事でわかること 公立中学校の入学で用... -
【もう悩まないブログのアイキャッチ】統一すれば3分で完成!
アイキャッチはタイトルと並ぶブログの顔。 統一感のあるデザインだとブログ自体を素敵に見せてくれます。記事の内容をイラストや写真、テキストでわかりやすく伝えてくれ、無意識にその人の趣味・思考が出ていてとても面白いです。人に興味を持ってもらえ...