MENU
おすすめ記事
主婦ブログ 副業

【ブログで月5万円以上の収益化】スキルがなくてもできた!主婦のブログ副業

ブログやってよかった!文才なくても収益化できた

【ブログの収益公開】包み隠さずまるっとお届け!収益以外のメリットも紹介

ポジウィルキャリア 無料相談 パート主婦

【おすすめ度No.1!】理想の未来を叶えるために。答えが見つかる無料相談

えん
・ダブルワーク歴5年以上、パート・アルバイト経験10社以上
・在宅副業で月5万円以上稼ぐ方法と収益公開
・扶養外パートで働く30代主婦(年下夫&子ども2人)
主婦でもマイペースに月5万円稼げる副業はこちら

主婦のダブルワークはしんどい!忙しい毎日を乗り切るコツ

主婦のダブルワークはしんどい!乗り切るためのコツ紹介

ダブルワークしてる主婦って忙しそう

主婦のダブルワークは昼夜問わず働くイメージ。
寝不足になったり疲れる?

パート1つでもしんどいときあるのに、ダブルワークになるともっとしんどそう…

ダブルワークしている主婦というと、こんなふうに思う人も多いのでは?

この記事では、私の体験談や周りのダブルワーク仲間の話などをもとに

・パート主婦のダブルワークはどんなふうにしんどいのか
・日々の生活で実践していること
・主婦のダブルワークのしんどい生活を乗り切るコツ

などを紹介します。

この記事はこんな人におすすめ
・ダブルワークをやってみたいけれどできるか不安
・主婦がダブルワークのしんどいポイントは何か知りたい
・ダブルワークの「しんどい」を乗り切るコツを知りたい

\この記事を読むとわかること/

  • ダブルワークのしんどいポイントがわかる
  • ダブルワーク生活の不安を解消するためのヒント
筆者「えん」について

働き方に悩む主婦におすすめ→しつこい勧誘なし!無料の働き方相談

一緒に副業しよ!

働きすぎは禁物!ほどほどにがんばってこ~!

クリックできるもくじ

主婦のダブルワークは何がそんなにしんどいのか

主婦のダブルワークのしんどいポイントは主にこの3つです。

  1. 自由時間が減ることのストレス
    仕事・家事・育児などで忙しく、自由時間をまともにとれずストレス。
  2. 心身の疲労
    ……仕事や日常でもミスしやすくなる。体調不良を引きおこす原因にも。
  3. 睡眠不足
    ……シフトによってはまとまって眠れなかったり、睡眠時間そのものが少なくなる

他にも主婦のダブルワークのしんどいポイントはありますが、気になる人は子持ちパート主婦が経験をもとに解説・ダブルワークのデメリット9選をご覧ください。

しんどい面ばかりではなく主婦のダブルワークのメリットを紹介した記事もあるので参考にどうぞ♪

主婦のダブルワークのしんどい生活を乗り切るコツ3選

主婦のダブルワークのしんどいポイントを乗り切るコツはずばりこの3つ!

  1. 家族や周囲の協力
  2. 便利アイテムを積極的に取り入れる
  3. 心と体の負担を減らす

自分だけでなんとかしようと思わず周囲と協力し、便利なものをどんどん利用しましょう!

上記の3つのコツの具体例を紹介するために、主婦のダブルワークのしんどいポイントを掘り下げていきます。

ダブルワークはしんどい①自由時間が減る

パート主婦は外ではパートで働き、家では家事や育児などやることが山積み。

その合間を縫って自分の自由時間に充てているという人は多いのでは?

突然の来客、家族の体調不良など自分の予定通りに動けないことも多々あります。

だから、そもそもパートで働く主婦が 自分の自由時間を捻出すること自体がなかなか難しいです。

そんなパート主婦がダブルワークをすると、日常+パートの掛け持ちをすることで結果的に自由時間が少なくなりがちです。

主婦はパート以外の時間はどんなやることがある?

子ども関係
家事・行事など
  • 子どもの送迎
  • 生活のお世話
  • 幼稚園・学校などのイベント
  • 習い事
  • 体調管理・通院
  • 炊事・洗濯・掃除・買い物などの家事
  • 家族のおでかけや旅行
  • お盆やお正月などの親戚づきあい
  • ペットのお世話

私は2人子供がいますが、習い事の送り迎えや参観日など子持ちのダブルワークはなかなかハード…!

家族のおでかけや子供の行事は楽しいけど、時には一人の時間がほしくなることもある…

自由時間が減ることの解決方法

自由時間が減るのはしんどいです。

どうやって対応するか、こんな解決方法があります。

  • 周囲の協力
  • 便利アイテムの導入

周囲の協力

主婦のダブルワークは周囲の協力がとても重要です!

それぞれ働く目的・状況は違いますが、家事や育児をしながらの主婦がダブルワークをするのは想像以上にしんどい。

だから家事は家族で分担するのをおすすめします。

例えばですが

  • 朝食の準備をする
  • 食器洗いをする
  • 子どもをお風呂に入れて寝かしつける
  • 洗濯物を干す
  • ゴミをまとめる
  • 子供が小さければ率先して子守をする などなど。

子供は小学生にもなれば各自が自分の洗濯物をしまう、掃除機をかける、食器洗い、など簡単な家事はできるようになります。

家事は生きていくための大事なスキルなので、どんどん挑戦して上達すれば子供にも親にも良いことづくめですね。

親の背中を見て子は育つという言葉があるように、夫婦で協力して家事分担をする姿を見せるのは教育にも良いと思います♪

わが家でも無理しない程度に分担してやっています。

子供も夫もほめて気持ちよく家事を手伝ってもらえるように…笑

便利アイテムの導入

自由時間を作りたいなら、周囲の協力を得つつ生活が楽になる便利なアイテムをかたっぱしから取り入れるべき。

小さな便利を積み重ねる→時短になる→自由時間が増えるという流れを作るのが大事です!

思ったよりも周囲の協力を得られない場合もあります

そんなときに頼りになるアイテムやサービスを紹介!

目まぐるしい日々を送るダブルワーク主婦には特に使ってほしいです!

いっしょに手抜きしましょ~♪

おすすめ
時短家電

自分の代わりに家事をしてくれる家電があると生活がとーっても楽になります。

家事の時間が短くなると生活にゆとりが生まれます。

私がすごく気に入って毎日使っている家電があるのでランキングにして紹介します。 

◎家事が楽になるおすすめ家電ランキング◎

第1位 ドラム式洗濯機

洗濯から乾燥までこれ1台!乾いたら取り出してたたむだけ。
今年7㎏縦型→10㎏ドラム式に買い換えて、電気・水道代合わせて月に約2000円増えました。

学校指定のジャージなどもあるのでうちは夜洗濯派なのですが、月に2,000円で洗濯物を干すまで寝られないストレスから解放!

光熱費が多少上がっても楽すぎて縦型には戻れません♪

第2位 食洗器

さっと汚れを落としていれてスイッチオン、あとはほっとくだけできれいになります。
乾燥まですれば濡れた食器を拭かなくてもいいし、洗剤に触れる時間が少ないから手荒れ予防にも◎

第3位 スティック型掃除機

充電式はコンセントを入れず、さっと取り出して使えるのが最高。
コンセントのひと手間がないので家族のお手伝いしやすさがぐんとアップ!

特に毎日やることの多い洗濯と食器洗いは機械におまかせにできるとめちゃくちゃ便利。

忙しい朝でも、落ち着いてコーヒーを飲める時間くらい余裕で作れちゃいます。

私はドラム式洗濯機と食洗器を取り入れてから、あまりの素晴らしさに感動しもうこれなしで働けないと夫やママ友に公言するくらい愛用中。

初期費用は手痛いけれど、壊れるまでの何年ものの『時間を買う』と思ったらかえって安いんじゃない?と思うくらいお気に入りです。

おすすめ
便利なサービス

食料品

食料品や生活用品の買い物はネットで購入すれば行く手間もなく余計なものに気を取られません。

スマホから注文、置き配できるなら家に人がいなくても問題なし。

料理を作る余裕がない日のためにミールキットや冷凍お惣菜を頼んでおくという手も◎

ヨシケイのミールキットなら食材がカット済だから、忙しい日も慌てずにスムーズなご飯支度ができます♪

\ 1食300円でご飯作りにゆとりを/

日用品

こちらもネットで注文完了するのが便利!

例えば重くて運ぶのが大変な水や洗剤などを買って家まで運ばなきゃいけないのは疲れますよね。

セール時にまとめ買いするとポイントをたくさんゲットできますよ~♪

家事

ダブルワークの主婦の家事におけるキーワードは【完璧を求めない】。

完璧を求めたらできなかったとき自分がしんどくなるし、家族に強制してしまいがちなのでこんなスタンスでいましょう。

多少汚くても死ぬわけじゃないからふだんの掃除は最低限でやれるときにしっかりやろう

食事が手抜きご飯でもとりあえずおいしく食べれればいい

と同時に

・疲れてへとへとになって帰宅して家が汚いのがいやすぎる
・ちゃんとしたご飯を作って食べたいけれどやる気がわかない
・日常の掃除プラスアルファの大掛かりな掃除をしたい

こんなふうに思うことも。

体力も気力もわかないし、家族にも頼みにくいときは思い切ってその悩みを便利なサービスに託しましょう。

家事代行

家事代行は子育て中の共働き世代、多忙で家事をする暇がない家庭などにぴったりのサービス。

例えば

・料理の作り置き
・掃除 
・チャイルドケア
・ペットのお世話など、代行業者にもよりますが、さまざまなサービスをオーダーできます。

★キッチン・トイレ・お風呂・洗面所が2時間できれいになる水回り4点セット
★3日分の絶品作りおきプラン

など初めての方限定でお得なお試しプランがあるCaSyがおすすめ!

宅配クリーニング

・クリーニングを出しに行く・引き取りに行く手間が面倒
・自分が都合の良い時間帯にクリーニング店に行けない

こんな悩みを持つ人にぴったりなのがネット宅配のクリーニング。

ネット宅配のクリーニングは24時間注文OK・集荷キットに詰めて配送業者に頼むだけなので手間と時間の節約ができます。

私のおすすめは、創業60年・おせっかいサービスでテレビでも話題のリナビス。

ボタン付け、毛玉取り、仕上がりに不満があるときの再仕げなどのうれしいサービスが無料です。

リナビス

一般的に冬物のコート類はクリーニング代が高いけど、 リナビスは安く仕上がる♪

最長12か月無料預かりもしてくれるから

シーズンオフの春~秋のクリーニング&保管にも最適

家計管理

家計簿アプリ


手書きだと時間がかかる家計簿は、アプリならスキマ時間で手軽にできます♪

おすすめなのはマネーフォワードMEアプリです。

マネーフォワードMEアプリを使うとこんなメリットがあるよ~!

・銀行やクレジットカードと連携できるからお金の流れが良く見える
・電子マネーやポイ活サイトとも連携OK
・家計や資産がグラフになって一目瞭然

アプリをダウンロードしてスマホからいつでも家計管理できる

\登録はここから/

保険見直しはプロに相談

自分で調べるのもいいけど時間も手間もかかる…保険見直しは無料で相談できる業者に相談してみましょう。

プロの意見を聞けるし、相談することで思いがけない事実を知ったり、希望に沿った保険を提案してくれます。

なにより『相談→比較→最終的な判断』までが短時間で済ませられるので、忙しい主婦ほど利用価値があると思います。

子供の作り置きを用意してもらったり、年に数回の大掛かりな掃除なら思い切ってプロに頼むという手も。

おすすめ
メイクやスキンケアも楽を優先

ダブルワークの主婦は、その日のスケジュールによっては長時間メイクを落とせず肌に負担がかかることもしばしば。

パート先では人と会うからメイクをしていたい!

でも長時間のメイクで肌に負担がかかるのはイヤだなぁ

ほかにもやることがあるからお肌のケアは最低限の時間で手早く済ませたいけどすっぴんでもきれいな人になりたい

こんな悩みには時間と美の両方を手に入れられるアイテムがを紹介します。

ミネラルコスメ

『メイクをつけたまま眠れるほど肌に優しい』で有名なオンリーミネラルのファンデーションがおすすめです。

日焼け止め・化粧下地・コンシーラー・ファンデーション・フィニッシングパウダー・美白美容液の6つの機能が入っているのに石鹸で落とせるなんて神コスメ!

スキンケアをしながら肌をきれいに見せてくれるのがすごい…!

キレイと楽を兼ね備えているからダブルワーク主婦にぴったり~♪

ファンデーション単品と同じ値段でデビューブラシとしっかり試せる2週間分のホワイトニングジュレもセットになっているトライアルセットがおすすめです。

ミラブル

メイクもスキンケアも時短と楽を優先するなら、シャワーヘッドを多機能なものに交換する選択肢も…♪

流すだけで油性ペンがしっかり落ちるテレビCMでおなじみのシャワーヘッド・ミラブル。

家のシャワーをミラブルにするメリット

・毛穴の汚れにミラブルのウルトラファインバブルが入り、汚れを吸着しきれいにしてくれる
・乾燥、小ジワの対策になる
・湯冷めしにくい
・節水効果があるので水道代の節約ができる

でも、便利なものって金額的に高いものも多いよね…

どこにお金をかけるかは人それぞれ。

家電は一度購入すれば初期投資はかかるけれど数年単位で持ちます。

いずれ買い替えるなら今使っているものを売値がつくうちに売って、そのお金を買い換え費用の足しにするのもアリ♪

保険や家計を見直して毎月の固定費を削減できれば、他に回せる余裕ができるかもしれません。

快適と時間はお金で買えるものが多いです。

自分や家族が毎日快適に過ごすために便利アイテムやサービスに使うお金は無駄ではありません。

無理なく取り入れてみると、今よりも自分が楽になる=笑顔でいられる=家族も笑顔になるかもしれませんね♪

私も便利アイテムやサービスは予算内で利用しています。

自由時間を作る目的もあるけれど、自分の負担を軽くしてくれるヘルパーになるかもと期待してポチリ。

たまに失敗もあるけど、口コミや評価を見ればそこまで大きく失敗したことはありません。

信頼できそうなものはどんどん試すアンテナを常に張っていたい♪

ダブルワークはしんどい②心身の疲れ

主婦のダブルワークは忙しく体力的にも消耗します。

特にダブルワークが始まってまもなくは、肉体的にも精神的にも慣れていないため結構ずたぼろに…

特に生活リズムが整いにくいことが心身の疲れの大きな要因になっていると思います。

日中と夜のパーを掛け持ってダブルワークをしている主婦の生活リズムの一例を考えてみました。

曜日勤務シフト例勤務時間例 日中睡眠夜睡眠
月曜日 日中のパートのみ 5時間できないできる
火曜日 日中・夜どちらもパート 9時間 できない できない
水曜日 夜のパートのみ 4時間 できる できない
木曜日 パートなし 0時間 できる できる
金曜日 日中のパートのみ 5時間 できない できる
土曜日夜のパートのみ4時間 状況による できない
日曜日パートなし0時間
状況による
できる

ダブルワークの主婦の生活リズムはこんなふうに生活リズムが規則的ではないことが多く、体が慣れるまで時間がかかりました。

睡眠時間があるというだけで実際に寝られるかは別問題。

家事が溜まっていたり、予定や子供の想定外が起こることは日常茶飯事。

掛け持ちパートの組み合わせによっては生活リズムを崩さないかもしれません。

でも単純に労働時間が増える分、心身は疲れます。

ダブルワークを始めた当初は、生活リズムの問題に加えて職場での人間関係、早く仕事を覚えなくちゃという気持ちで緊張しっぱなし。

精神的に負荷がかかっていました。

心身の疲れの解決方法

心身の疲れはしんどいです。

どうやって対応するか、こんな解決方法があります。

  • 無理のないシフト・パート選び
  • 心身の異変をほったらかしにしない
  • 健康的な食生活を心がける
  • リラックスタイムを習慣化する
無理のないシフト・パート選び
ダブルワークの生活がしんどくならないように、無理のないシフトやパート内容を選びましょう。

・体力に自信がない人は体力勝負の仕事の掛け持ちをしない

・早起きが得意なら早朝のパート、夜型の人は深夜など自分に合った時間で働く

・未経験パート×2は仕事以外の時間に勉強が必要になり休息が取れないことも。
心身の異変をほったらかしにしない!
仕事において体は資本。

ダブルワークも然り、体を壊しては元も子もありません。

心も体も異変をほったらかしにしすると痛い目にあうかも…!

気になる異変が起きたらすぐに病院を受診しましょう!

自分に自信がなくなってしまったら第三者に相談してみるこんな方法もおすすめです→SHElikes入会相談会レポ・無料体験レッスンが自信を持つきっかけになる
健康的な食生活を心がける
食べ物は体をつくるものなので、疲れていても食事はしっかりと食べましょう。

おいしいものを食べるのは心の栄養にもなります♪

でも手の込んだ食事を毎日作れないときは、食事での栄養バランスを補える栄養補助食品がおすすめです。

特にグミタイプのサプリやジュースはおいしいものも多く、手軽で続けやすいですよ。
リラックスタイムを習慣化する
心から癒される自分だけのリラックスタイムを習慣化しましょう。

習慣化するのは、忙しくなるとつい忘れがちになるからです。

曜日や時間を決めてやってみるのがおすすめです。

趣味ややりたいことがこれといってないという人は…?

・友達を会う
・ご褒美スイーツを食べる
・読書(電子書籍なら買いに行ったり借りる手間なく読めます。もちろんマンガもOK)
・お風呂
・ゲーム
・気になる映像を見る(映画やYouTube、ドラマなど)
・パワースポットに行く

などなど

ダブルワークはしんどい③睡眠不足

シフトにもよりますが、パート主婦のダブルワークは睡眠不足になりがち。

さきほどの①自由時間が減る②心身の疲れでも紹介しましたが、主婦がやることって家事以外にも本当に多いしなかなか睡眠時間が取れません。

家族がいない間に寝ようと思っても、結局家族のために動いてしまう自分がいる…

睡眠不足の解決方法

睡眠不足はしんどいです。

どうやって対応するか、こんな解決方法があります。

睡眠不足の解消法はこまめに仮眠をとる!
たとえ10分でも時間があるときは仮眠していました。

睡眠負債という言葉があるように、日々の睡眠不足は積み重なっていくもの。

昼休みの短時間だとか、夜の仕事に行く前だとかまとまって取れない睡眠不足をカバーするためにこまめに眠って、「眠たいのに寝れない」ことに折り合いをつけていました。

たまには子どもを夫や親に任せて「どうしても眠たいからお昼寝するからよろしく~」なんて日があってもいいですよね。
睡眠環境を整える
安眠の妨げになる、寝る前のスマホやパソコン

わかっていても、ついついやりがちで完全に断ち切るのが難しいです。

1、2時間前からのデジタル断ちが推奨されていますが私には難しくて。

でも、ある時覚悟を決めて30分前にスマホ断ちしてから寝ると熟睡度が段違いなことに驚き、疲れた日にはなるべく実践しています。

ダブルワークの主婦のただでさえ少ない睡眠時間、存分に味わうためにデジタル離れをしてみては?

寝具を質の良いものに変えるのもおすすめです!

値段は高くても長い目で見ればコスパ良し&熟睡度も抜群で、疲れの取れ方が以前とまるっきり違います。

また、安眠に良いとされるラベンダーのアロマや、リラックスできる音楽をかけてみるのも効果的でした。
マインドフルネス
最新の脳科学研究でも話題、あのスティーブ・ジョブズもやっていたというマインドフルネス。

マインドフルネスとは「今この瞬間に集中する」という考え方で、その方法が瞑想。

質の良い睡眠に効果的で、不眠症の改善にもつながるという研究結果もあります。

マインドフルネスは特別な道具がいらない、お金もかからない、一人でできるいいことづくめで忙しいダブルワーク主婦にもぴったりです。

参考:厚生労働省『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』

まとめ・主婦のダブルワークはしんどい。自分に合った対処法で乗り切ろう!

主婦のダブルワークのしんどいポイントのまとめです。

主婦のダブルワークのしんどいポイント
  • 自由時間が減る
  • 体の疲れが取れにくい
  • 睡眠不足

それぞれのポイントに対しての対策はこちらです。

自由時間が減る

  • 家族・周囲に頼る
  • 時短・便利グッズの導入

体の疲れ

  • 体の疲れ対策は寝る
  • 無理ないスケジュール
  • 異変をほったらかしにしない!

睡眠不足

  • こまめな仮眠
  • 睡眠環境を整える
  • マインドフルネス

主婦のダブルワークはしんどいことも多いです。

でも、収入アップ、仕事のスキルアップ、人間関係の輪が広がるなど良いところもたくさんあります。

主婦にも「今日はもう何もしないぞ宣言」をする日は必要です。

完璧じゃなくてOK!

・疲れたらしっかり休む
・行きたかった場所に行く
・自分のときめくものにお金を使う

など、ストレス解消を取り入れてダブルワークのしんどい点を乗り越えていきましょう。

頑張っている自分をいたわってあげることを忘れずに♪

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 就職バイトブログへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
クリックできるもくじ